やしちの読書レビュー

元大型書店コミックフロア責任者によるレビューブログ

村上海賊の娘 1巻

f:id:yashichikun:20170911140934p:plain

こんにちは、やしちです。

 

今回は「村上海賊の娘 1巻」の感想を書いていきます。

「もくじ」

原作は小説

原作は和田竜原作で新潮文庫で出版されました。同名小説となります。時代小説のコミカライズです。

 

和田竜といえば最近ですと「忍びの国」や少し前の「のぼうの城」の作者です。この二つは映画化されたました。

 

のぼうの城は小説で読みましたが、合戦の描写がとても巧みでまた、主人公ののぼう様と甲斐姫のかなわぬ恋の描き方も秀逸でした。

戦国時代の海賊

舞台は瀬戸内海。村上海賊の娘こと、村上景は腕っ節の強いおてんばで知られていました。

 

海賊の海域で勝手をするとタダでは済みません。それを知っているにも関わらず、村上海賊の海域で悪行を犯した一団。本願寺へ兵糧を仕入れ門徒の荷船を乗っ取っていました。

 

この船に気がついた景。悪党どもを一網打尽にします。

 

もうこの強さはまさに時代劇ですね。負ける気がしないというやつです。もうどっちが悪役かわかったものではない。

 

そこで助けた門徒の源爺とちびっ子の留吉に、大阪まで連れて行ってほしいと頼まれます。大阪は本願寺の居城があり、織田信長と戦の最中でした。

 

この留吉の肝の据わり方が子供のそれではないです。それとも戦国時代はこれが普通なのか?人の命の価値が安い時代です。

決断を迫られる毛利

場所を移して毛利家の評定。

 

本願寺から毛利に兵糧の仕入れを依頼に使者が来ます。その量なんと十万石!

 

十万石!わからん。でも毛利のみなさんが驚いているのでとてつもない量なのでしょう。

 

本願寺に兵糧を仕入れるということは、織田と敵対することを意味します。勢いのある織田と今は敵対したくなく毛利の頭脳、小早川隆景と、そんなの関係ねぇな毛利の猛将、吉川元春

 

この兄弟の対比はどの小説でも書きやすいんだろうなと。性格が間逆なんですよね。後々天下を取る豊臣から評価されるのは小早川隆景のほうです。

 

吉川元春の勢いに家中が傾き、結局本願寺につくことになった毛利。しかし、十万石もの兵糧をいかにして仕入れるのか。毛利の船だけでは足りません。そこで村上海賊を頼ることになります。

 

小早川隆景臨機応変さはすごいですね。自分の案が受け入れられなければ決まったことの中で最善を尽くす。却下された自分の意見はもう捨ててしまう早さ、決断もすごいです。合理的な人だったのでしょうか。

 

村上海賊への使者として、毛利警護衆(毛利水軍)を束ねる児玉就英と小早川隆景の信頼も厚い乃美宗勝が選ばれます。

 

乃美宗勝といえば隆景の家臣筆頭みたいな人ですよね。毛利の時代小説を読むと必ず出てきて活躍される人です。なおこのコミックではおじいさん…。

 

村上へ向かう途中、先ほどの仕置きの最中の景たちと出くわします。イケメン就英に惚れた景。その仕置きというのが、焼印をおでこにつけるというもの!それを見た就英は「不快だ」と一蹴。

 

むしろ不快なのが普通の感情だと思うの。このとき景は大喜びです。読者の私もドン引きです。現代の感覚から見ると美人がコレをするわけですから。一部の人以外喜ぶ人はいない。

アレを嫁とか冗談じゃない!

村上海賊は過去、戦で毛利のピンチを救ったことがあります。しかしその数年後、なんと毛利は村上海賊を治めようと攻めてもいます。恩をあだで返しているわけです。

 

実は女性が戦の船に乗ることは掟で禁止されています。景はそれを当然知っていて破ったため兄にガッツリ怒られました。ここで父親であり当主の村上武吉は男親だから娘を怒れないと。

 

だからおたくの娘さん大変なことになってるんじゃないかな。お兄さん損な役回りですね。海賊衆はいかにも「海賊」なビジュアルですが、武吉はイケメンです。これが当主との差か。

 

その武吉。毛利に味方してもいいけど条件として娘の景を就英の嫁にしてねと条件を出します。しかしコレを就英は即断ります。誰があんな醜女と!

 

いや見た目は美人ですよ。実は胸も大きい。ただ性格がアレなだけで。戦国時代の美人の規格がオカメ顔だから仕方がないのか。しつこいようですが、性格はアレです。

イケメン海賊を探しに大阪へ

助けた源爺から大阪では景は美人にカテゴリーされると聞いて、俄然行く気になった景とそれに嫌な予感しかしない弟(兼世話役)の景親。

 

景親は景に海賊らしさを全部持っていかれていますね。不憫で仕方がない。とめなかったことを兄に怒られるとかね。あの姉は止めれないでしょ。

 

ここで、景を「鬼手」と言う描写がありますが、これが何のことはわかりません。

 

毛利家へ帰った就英と宗勝の二人。嫁にもらうとか絶対に嫌と断言していましたが、なんやかんやあって丸め込まれます。

 

就英どんだけイノシシ武者なんだよ。ていうかここで元春もなかなかの策士っぷりを発揮しました。

 

景が船で戦をするのは昔、瀬戸内海で好いた男と戦った鶴姫伝説に憧れているからでした。

 

意外と乙女な部分もありますね。

 

難波までやってきた景と源爺、留吉たち一向。大きな安宅船と出くわします。船の戦車みたいなものです。船には織田家中の太田兵馬が乗船していました。海賊同士の掟を知らない太田は景を殺めようとしますが返り討ちにあいます。

 

海の中で斬首するって発想がスゲー。危険なところでアイロンかけるあの競技に通じるものがある。

 

そこで安宅船の主である眞鍋七五三兵衛がのっそり登場して終わりです。

 

イケメンとはいえない。ていうか体大き過ぎ。どこの巨人ですか。

編集後記

景は海賊らしい残酷さも兼ね備えていますが、道理に外れたことが嫌いです。本来、源爺や留吉を助ける必要もなかったはず。いくら掟があるとはいえ。

 

自分の信念を曲げずに弱気を助けるという正統派歴史コミックという感じです。

 

あとは時折見せる年頃の女性らしさ、かわいさもあります。いたずらっ子がそのまま大きくなったような。

 

ストーリーも歴史のとおり進んでいくのではないでしょうか。そう考えると結末は…。

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

健康で文化的な最低限度の生活 1巻

f:id:yashichikun:20170911105759p:plain

こんにちは、やしちです。

 

今回は「健康で文化的な最低限度の生活 1巻」の感想を書いていきます。

「もくじ」

福祉保健部生活課(福祉現業)に命ずる

空気が読めない、人の話を聞かない自覚がある主人公(表紙の女の子)の義経えみる。晴れて公務員となり、社会人となったことを機に改善しようとするも、いきなり入庁式でやらかしてしまいます

 

でもこういう天然な女の子ってかわいいですよね(二次元に限る)

 

今年の新人はえみるを含めて5人。そのなかにはやらかしてしまった相手(ショートカットの釣り目の女性)も一緒です。

 

むしろこういうとき少しでも話した相手がいるのはラッキーだと思うんですよね。やらかすといっても相手に何かしたわけではないですし。

 

そんなこんなで福祉課でのえみるの毎日がスタートします。

福祉課とは

生活保護を受給する人は多くの理由を抱えています。その理由に介入していくことで、そこでお金、この場合は生活費が国からもらえるかどうかが決まる。

 

これはしんどい仕事ですよ。しかも一人で100件以上抱える。先輩職員が言うのですが、まじめに一人ひとり取り組んだら精神的に参ってしまいそうです。

 

新人に任せて大丈夫なのか?と思うもえみる以外の4人はそれぞれ自分の長所を生かしてケースワーカーとして接しています。今までの経験で培ったものですね。

 

一方でえみるは知識もないし臨機応変に対応もできない。でも何とかしようとする姿勢が応援したくなります。

 

周囲の先輩、教育係なのかいつも一緒に行動する先輩(半田さん)がえみるにやさしく、生活保護の知識がない、どういう仕事なのかイメージがわきにくいえみるや私たち読者へも親切に説明してくれます。

様々な家庭環境

コミック最初にえみるがとってしまった、受給者からの「死にます」という電話。いつものことだと周囲は思っていますが実際に死んでしまう。これにショックを隠せないえみる。

 

いきなりこんな電話取ったら誰でもあせるわ。でも先輩職員は動じないってことはこの職場では日常的なのか?恐ろしいな。

 

いつもの金額が振り込まれていないと怒鳴り込んでくる人や、間違いなく子供にやつ当たっている見た目おとなしそうなお母さんとか。

 

私は失業保険を受給した経験がありますが、制度として最後の砦なんですよね。どんなに普段温厚な人でも生きるか死ぬかになればそりゃ怒ります。

咳き込む理由は…

そのあとは新人も含めて就労支援員の方と一緒に受給者と面談します。これから働けるのか、働く意思はあるのかということですね。

 

福祉事務所で面談するとずっと咳き込んでいる阿久沢さん。健康診断するも異常なし。

 

阿久沢さんも事務所は恐ろしい場所であるらしく、極度に緊張すると咳が止まらなくなるとのこと。精神的なものでこうなることは確かにあるらしいです。警察官を見ると悪いことしてなくても緊張するアレでしょうか。

 

阿久沢さんのアパートで借金が発覚、えみるは半田さんのアドバイスを受けて法テラスを案内しますが、半田さんは拒否。

 

法テラスも敷居が高いですよね。「法」ってだけで躊躇するのもわかります。でも債務整理ですしそうも言ってられませんが。

やる気十分!でも…

夫のDVが原因で離婚した岩瀬さん。すぐにでも働きたい!生活保護なんてすぐに卒業したい!

 

国がモデルケースとしていそうな人。研修DVDで出てきそうな。実際こんな人は稀ではないでしょうか。

 

すぐに正社員での介護職と居酒屋でのバイトが見つかります。しかしその後連絡が取れなくなって…偶然見かけて声をかけるも逃げられてしまいます。後日改めて面談となり、岩瀬さんを担当している熱血新人七条君は岩瀬さんを追い込みます。

 

七条君はやりすぎですね。福祉は大なり小なり精神的に参っている人が来ると思うので、印象からは大丈夫でも中身はボロボロってこともあるんじゃないかな。

 

岩瀬さん。面談室を出たら一直線に窓へ向かい開けます。風景から3階以上。目がやばいです。そこに偶然通りかかる就労相談員が声をかけます。大丈夫といってトイレに行くも、個室で無表情のまま涙がボロボロ出てきます。

 

岩瀬さんはすべてを受け止めてしまうタイプだと思うんですよね。そういう人が受け止められなくなったもう…。

 

再度面談で就労相談員は岩瀬さんに求職活動を休むように勧めます。七条君と岩瀬さんは「えっ?」となりますが、いや無理だろ。働けないよ。休むときは休め!

編集後記

生活保護」という制度はなんとなく知っていましたが、この1巻をを読んで改めて必要だなと思います。

 

不正受給が国で問題視されていて締め付けも激しいです。でも本当に必要としている人、たとえばコミックでも出てきた母子家庭で助けを求める相手もいない人、身寄りのない年金では最低限度の生活すらママならない老人、周囲に助けを求めることができないけれど大きな病気にかかってしまった、でも障害年金の受給はできない人たち。

 

彼らには絶対に助けが必要なんですよね。

 

福祉という砦の最後の番人である、「福祉課」についてコミックということで多少デフォルメされた部分もあると思いますが、描かれていることはリアルでした。下手に入門書を読むよりよほどためになります。

 

オブラートに包まず言うなら、国は外国援助する余裕があるなら国民助けろよ。世界2位の税金大国で税金を納めるために働いているといっても過言ではないのに、現場で職員や受給者が制度の不備の多さから泣いてるんだぞ。国民あっての外交だろうが。

 

ちょっと熱くなってしまいました。最後まで読んでいただきありがとうございます。

東方茨歌仙 8巻

f:id:yashichikun:20170910175930j:plain

こんにちは、やしちです。

 

今回は「東方茨歌仙 8巻」の感想を書いていきます。

 

オムニバス形式で登場人物が多い漫画なので、それぞれのエピソードについて簡単なあらすじと感想を書いていきます。太字があらすじです。

「もくじ」

天高く神社肥ゆる秋

秋といえばお祭り、お祭りといえば神社、神社でお祭りといえばショバ代ということで、縁日は神社の貴重な収入源と語る霊夢

 

神社で屋台を出すのが妖怪でやってくるお客さんは人間。これ人間側は知ってるのかな。パッと見はかわいい女の子たちですし。

 

盛大に告知をするも神社にやってくる人はいません。これには屋台を出すためにショバ代を払っている河童たちもご立腹。

 

もはや立場が逆転してます。お金が絡むと人間も妖怪もないのが幻想郷のオキテ!

 

原因がを確かめるべく里へ向かう魔理沙。しかしあまりの空腹から途中で戻ってきてしまいます。後から向かった霊夢も帰ってこない。

 

屋台でモリモリ食べる魔理沙かわええ。

 

原因を突き止めた一行は里の人間に対して派手に解決するところを見せ付けます。再度縁日を開いて屋台を出していた河童たちも大満足。

 

霊夢とにとりの信頼が回復できてよかったけれど、やっぱり縁は金やなって。

閃光が起こすのは雪か神か

すごい雪の量で神社を雪かきすることになった霊夢魔理沙。暗いので霊夢が明かりを取りに行きます。程なくして魔理沙の後ろでピカッと光が。しかし誰もいません。

 

ナチュラルに幽霊を疑うあたり、幻想郷の日常は常識では測れません。

 

雪が止み、里へ買出しに行った魔理沙が面白い話を仕入れてきます。昨晩、落雷があった木に冬眠していたヤマネがいました。しかし奇跡的に助かります。

 

さすが幻想郷やで。ここで霊夢が「亡骸に残酷さから目を背ける」と。神社の考えというよりも霊夢の考えでしょうか。ドライです。

 

助かったヤマネを守り神とし、落雷にあった木を使い祠を作ることに。自分には関係ないというも華扇からの助言で何かに気づきます。

 

霊夢は人のアドバイスを素直に受け取りますね。すぐに行動へ移すあたり、活動的です。もう華扇は保護者でいいんじゃないかな。

 

それは祠に神様を宿して博霊神社の分社にすることでした。早苗さんはタッチの差で間に合いません。しかし早苗さんにはどうやら秘策がありそうで…。

 

霊夢も自信家ですが早苗さんも負けていません。霊夢が巫女らしい仕事をしていると違和感しかない。

聖地としての神社

なぜか前回の件から博霊神社の祠のはずなのに早苗さんが雪かきをしています。早苗さんいわく、霊夢はズボラとのこと。里の人にロープウエイを宣伝します。

 

霊夢といい早苗さんといい、冬に巫女服とマフラーで寒くないのか?見てるこっちは「早苗さんの脇hshs」だから無問題なんだけど。

 

博霊神社内守矢分社の雪かきにきた早苗さんとバッタリ出くわす華扇。そこで妖怪の山、聖地について早苗さんの見解を述べます。

 

確かにこちらの世界でも陣地の及ばない場所を「聖地」や「パワースポット」といいますね。さすが早苗さんです。詳しくおじさんにも聞かせてほしい。

 

エネルギーのトラブルでロープウエイが動かないと伝えられる早苗さん。なんとかしてと言われて出したにとりの答えが「間欠泉」でしたしかし維持費は高額になるとも

 

いくら管理してるとはいえ大丈夫なのか?早苗さんの成功させたい気持ちが伝わってきておじさん悶えちゃうよ。かわいい女の子が必死なのは見ていて応援したくなる。

 

ロープウエイ完成で博霊陣者の参拝者を取られることを心配する華扇でしたが、元々そんなものはいないという霊夢。そこで華扇は「これくらい不真面目なほうがいいのかも」

 

この巻はやたらとお金が関わる話が多い。そのことでにとりと天狗たちが本当にいい顔してます。相手は妖怪ですし華扇が疑ってしまうのもうなずける。

そこに妖怪の山があるから

早苗さんと神奈子さまのシーン。いかに守矢神社から見る幻想郷が美しいかを語る早苗さん。しかし、神奈子さまは「美しいだけでは神格は生まれない」となにやら意味深。

 

早苗さんマジ天使。美しい景色を里の人にも見てほしいという気持ちが伝わります。でも神奈子さまには別の思惑もありそうです。神奈子さま、キャリアウーマンみたい。

 

かっぱや霊夢をはじめロープウエイ乗り場は屋台でにぎわいます。しかし、天候不順のため運行見合わせに。屋台は繁盛しますが境内で待つ早苗さんは人が来ないことを心配しています。どうやら運行見合わせを聞かされていない様子。

 

なぜか守矢のロープウエイで博霊のお守りを売る霊夢。早苗さんは不安そうですが霊夢の笑顔がまぶしいです。たくまし過ぎる。娘にならないか?

 

ロープウエイが動かないのはかっぱの仕業と疑う華扇。否定するにとり。見合わせていたのは天狗風のせいと説明する諏訪子さま。その天狗風をご神体?である神奈子さまが退治します。そしてついにロープウエイが動きます

 

なんていうか、壮大なやらせを見た。これどうして早苗さんには教えなかったんだろう。純粋で後々周囲に聞かれたときごまかしきれないと神奈子さまが判断したのかな?

 

かっぱは儲かり、天狗は妖怪としての存在を高め、守矢は神格を高める。それぞれ得をするようにすべて仕組まれていたことに気がついた華扇。博霊神社、そして霊夢の将来を心配します。

 

霊夢はなんだかんだで上手くやっていくと思いますよ、華扇さん。ていうか本当に神奈子さまキャリアウーマンだった。策士過ぎる。

幻想郷を蝕む異常気象

屋敷の周りにたくさんの筍が生えていたからと差し入れする華扇。そのまま筍料理を霊夢魔理沙に振舞います。そこで最近何か変わったことがないかを聞きますが、思い当たる節がない二人。そこで華扇は気候について触れます。

 

華扇さんの割烹着姿は萌える。魔理沙はどこから外の知識を仕入れてくるのだろう。異常気象とか。お酒で顔を赤くしてる魔理沙がかわいい。しかも酔いつぶれてる。おじさんとも飲もうか。

 

迷いの竹林に筍を探しに行く二人。ついてすぐに分かれて探すことにします。そこで幻といわれる「竹の花」を見つけます。しかも今度は光る竹も発見。テンションが高くなる二人。

 

見つけて二人とも相手に教えなきゃと思うあたり、仲良いな。竹が光ることから竹取物語かな、と思いましたが…。

 

順調に迷う魔理沙。何度も同じところをループします。一方霊夢は光る竹を切りたい様子。そこに藤原妹紅が登場し竹を切って中を見てみる霊夢。しかし何も入っていません。

 

もこたん登場。手刀で竹を切るとかスゲーなおい。竹におかしなことがおきていることはもこたんも気がついています。スペシャリストのもこたんもわからないとなると…。

 

霊夢が異常気象について調べていくと手がつけられないほど幻想郷を狂わせていたことが判明。しかしそれは別のお話。

 

外の世界のことは幻想郷にも影響を与えてしまう。結界に守られているとはいえ地続きなので仕方がないのかな?

 

今回はかなり長くなりました。最後まで読んでいただきありがとうございます。余談ですが、私は早苗さん推しです。

表参道のセレブ犬とカバーニャ要塞の野良犬

f:id:yashichikun:20170910162737j:plain

こんにちは、やしちです。

 

今回は「表参道のセレブ犬とカバーニャ要塞の野良犬」の感想を書いていきます。

 

「もくじ」

著者はオードリーの若林氏

2008年のM-1準優勝以降爆発的な躍進を遂げているお笑いコンビオードリーの若林さんが著者の旅エッセイです。

 

若林さんというと最近のテレビではMCを中心に活躍されています。立場上テレビではコメントに無難なところもありますが、ラジオ「オールナイトニッポン」では本領を発揮。

 

よく言えば感受性豊か、悪く言えば神経質。

 

相方の春日さんをギリギリまでいじり倒しています。実は私、リトルトゥース(リスナー)です。聞くべし!

 

なお、「本」というと又吉さんに隠れてしまっていますが、若林さんも読書家として知られています。

本の構成

最初の数ページは若林さんを被写体にしたカラー写真や、ご本人が撮影されたと思われる観光地が掲載されていました。

 

本誌内容としては、なぜキューバに行くことにしたのか、お国柄からくる手続きの大変さ、キューバでどのような体験をされたのか、そして帰国という構成です。

 

途中、若林さんが実際に訪れたキューバの市場や闘鶏場、ビーチなどの白黒写真がはさまれます。

若林節が満載

文体はラジオの若林さんですが、どこかノスタルジックというか懐かしさを感じさせます。

 

それは随所に日本での周囲のことが挟まれるためでしょう。友人のことや家族のことなどですね。

 

ただ相方である春日さんについては一切触れらていないところにも作家であること、芸人であることに一線を引いているようにも思えました。

 

本職が芸人であるためか所々に突っ込みが入ります。キューバ人はみんな陽気だと思っていたら実際はそうでもない、とか。

 

キューバと日本の比較の仕方が面白く、これは社会主義が色濃い国と資本主義代表のような日本との対比を正面からはもちろんあらゆる角度から観察してどう思ったのかが書かれています。

 

この観点は普段社会に疑問を持っていてもう少しで喉から出てしまいそうな、でもなんとか胃まで押し込んでいる人には大きく共感できます。

気楽に行こうぜ!

本誌で若林さんは社会主義に賛成しているわけではありません。しかし、資本主義万歳というわけでもない様子。

 

現代は激しい競争社会。それに警鐘を鳴らすわけでもなく、だからといって「立ち向かえ!」と提案するのでもなく。

 

筆者が読者に伝えたいのはもっと気楽に生きようということではないかと感じました。

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

姉なるもの 2巻

f:id:yashichikun:20170910150430j:plain

 

こんにちは、やしちです。

 

今回は「姉なるもの 2巻」について感想を書いていきます。

 

「もくじ」

姉なるものとは?

まずは「姉なるもの」とはどんな漫画なのか。

 天涯孤独な少年・夕は、世話になっていたおじの家の蔵で、美しくも冒涜的な何かと出会った。【千の仔孕む森の黒山羊】と呼ばれる「それ」に、夕は自分の姉になることを願う。すると「それ」は「千夜」と名を変えて、彼の姉になり……? 名状しがたい姉弟の物語、ここに開幕。(コミックウォーカーより)

クトゥルフ神話になじみがある方にはお馴染みなのではないでしょうか。旧世界の支配者であり、元ネタの【千の仔孕む森の黒山羊】は結構な化け物です。

 

しかし!当コミックでは表紙のようなかわいいというよりも美人なお姉さんとして登場します。

 

本当に日本人の擬人化する力はたくましい…すさまじいですね(褒め言葉

お姉ちゃんになってください!

1巻で無事?主人公の姉になった千の仔孕む森の黒山羊こと千夜姉。

 

私のお姉ちゃんにもなってください。どうすればなってくれますか?儀式的な?

 

人間世界の知識が乏しい千夜姉。行動一つがエロイです。もうわかってやってんじゃねぇか?コレ。

旧支配者と一緒にすごす夏

そうめんを食べたりスイカ割りしたり蚊に食われたところを吸い出してもらったり一緒の布団で寝たりいたって健全です。

 

健全ってなんだ?

 

スイカ割りは千夜姉水着でがんばっちゃいます。お風呂上りもばっちり収録。それにイチイチ照れていては弟とはいえませんぞ!

 

しっかり甘えるのです。お姉ちゃんもそれを望んでいるに違いない。

 

千夜姉は主人公の夕くんのことになると冷静を保てません。蚊に食われたところ=穢されたと捕らえる千夜姉は自分の触手(髪を触手にできる)で夕くんを浄化します。

 

浄化というか触手プレイだな。

 

最後は失神してしまうのですが、夕くんが失神してしまったのはなぜなのか。顔が赤くなっているし服の中にも入っているとこを見ると…。

時折あるシリアスシーン

千夜姉の過去の記憶に千夜姉そっくりな女性がシルエットで出てきたり、蔵の地下室には人間とねずみを足して2で割った動物が何体もいたり(千夜姉に瞬殺さる)と、ただただエロイもといお姉ちゃんとのひと夏の思い出、というわけではないようです。

 

入院中のおじさん(夕くんがお世話になっている家の持ち主)はまるでSAN値がピンチを通り過ぎたようになっています。

 

千夜姉も夕くんの姉というスタンスですが、種族は人間ではなくあちら側が基本です。

 

それからお話自体が夕くんの回想のように進みます。まるで今は一緒にいないかのように。

こまけぇことはいいんだ

いろいろありますが、そんなことは些細なことです。夕くん目線になって千夜姉に甘えるスタンスで読んでいけばいいと思います。

 

姉スキーのすべてが凝縮された「姉なるもの」。お勧めです。

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。